おうち英語ならMommy's BacK*英語を楽しむ子どもに*育児の模様もお届け!

目指せ!バイリンガルで人生を楽しく過ごせる女の子!

【147】「Officer Buckle and Gloria」読みごたえ充分!しっかり読める英語の本

ぽんママ
ぽんママ
年間200冊の英語絵本を読んでいるよ! その中から今回はAmazonベストセラー作家の 絵本を紹介するよ!

「Officer Buckle and Gloria」が届ける“しっかり読める絵本”

今回ご紹介するのは「Officer Buckle and Gloria」です。

直訳すると「バックル警官とグロリア」です。

しっかりとしたストーリーで読みごたえは充分。

さらに絵本からメッセージも感じとることができます。

  • 著者名:ペギー・ラスマン
  • 出版社: G.P. Putnam's Sons Books for Young Readers; Illustrated版
  • 出版年:1995/9/28
  • ページ数:40ページ
  • 対象年齢:4〜8歳

読みごたえがある文章とページ数

本作はページと絵本としては、なかなかの長さ。

一ページに記載されている英語数もそこそこあり、

しっかり英語を読みたい方におすすめ。

まだ月例が低いお子さんは途中で集中力が切れてしまうこともあるので

おすすめとは言いにくいですが、イラストを見ても楽しいので

見るだけの英語絵本としては活用できそうです。

年齢が上がってきて、一人で英語の絵本を読めるようになってきたお子さんに

とくにおすすめと言えるでしょう。

多読にも向いているので、英語にはマリ出したら

ぜひおすすめしたい一冊です。

英単語の幅が広がる

本作には、幼児向けの簡単な絵本にはない単語にたくさん触れることができます。

具体的な単語は下に補足していますので

参考にしてみてくださいね!

日常会話ではなかなか使わないものの

絵本や本を読んでいくに当たって知っておいて損はない単語が目白押し。

他の本にも頻出する単語ばかりのですので

この一冊でかなり勉起できちゃう優れもの。

作者のメッセージもキャッチ

絵本にはそれぞれテーマがありますが

本作にもしっかりとそのテーマを受けとることができます。

本を読んだ後に、何かしらのメッセージを感じることでしょう。

ストーリーが起承転結で分かりやすく展開されるので

はじめて読んだお子さんでも感じるものはあります。

強いていうのであれば、テーマは「身近なひとを大切にする」だと思います。

気がつくと忘れてしまう、自分が始まった場所や環境

その大切さに気づかされる絵本です。

本のイメージ

ぽんママ
ぽんママ
参考に本のイメージをご紹介するよ! きっとお気に入りの一冊になること間違いなし!

【参考】Amazonでの購入レビュー

参考にAmazonでの購入レビューを見てみました。

圧倒的に海外のコメントが多いです。

それに高評価が続きます!

なんと587件中92%が星5を選択しています!(2021年8月7日現在)

コメントを見てみると「作者のペギー・ラスマンは面白い方法で学校での安全ポイントについて

絵本を通して押してくれる」「子供に大ヒットの絵本だった」

「教室のこどもたちがこの本を好きでいます」など前向きなコメントばかりでした。

あらすじ

ここはとある学校。

警備員のバックルさんは、仕事に追われていました。

小さな講堂で学校生活を安全に過ごすためのヒントを

講義しますが子供たちは聞いていません。

彼には犬のバディーがいました。

ある日彼はそのバディーと講義をすることに。

するとどうでしょう。

今まで話を聞いてくれなかった子供たちが

目をぱちくりさせて話を聞いてくれています。

たくさんの称賛のコメントをいただいた管理人。

彼の講義は瞬く間に人気となり、テレビ放送されるまでに。

しかし、彼は気づきました。

かつて子供たちからもらった手紙のことを。

大きい講堂で講義することに違和感を感じていた彼は

始めの小さい講堂に戻ってきました。

そして「僕のバディーは君たちだ!」と言わんばかりに

みんなの大歓迎を受けるのでした。

実はバディーは犬でもあり、身近な人々だった、ということでしょうか。

単語を解説

絵本の文章は難しくありませんが、少しだけ単語を解説します。

読む前にチェックして意味を確認するとスムーズに読めますよ!

さらにお子さんから意味を聞かれたときにすぐに答えられると思います。

  • Officer:警察官、警備員
  • Tip:ヒント
  • Naperville:ネオイパービル(イリノイ州の市)
  • Thumbtack:画鋲
  • Bulletin board:掲示板
  • Swivel:回転台
  • Spore:胞子
  • Principal:校長先生
  • Go along:一緒についていく
  • Announce:アナウンスする
  • Obey:従う
  • Command:命令
  • Shoelace:靴ひも
  • Stare:じっと見る
  • Wipe  up:きれいにする
  • Spill:こぼす
  • Slip:滑り落ちる
  • Pop:ポンとなる
  • Roar:唸る
  • Grin:にやりと笑う
  • Plenty:たくさん
  • Clap:拍手する
  • Cheer:元気付ける
  • Enormous:とても大きな、膨大な
  • Envelope:手紙
  • Stuff:もの
  • Drawing:手書きのイラスト
  • Ring:鳴る
  • Budy:バディー
  • Videotape:ビデオ放送する
  • Auditorium:講堂
  • Applaud:拍手喝采する
  • Bravo:ブラボー!
  • Frown:fly(飛ぶ)の過去分子
  • Puddle:水溜り
  • Pudding:プリン
  • Splat:ピシャッという音
  • Sploosh:パシャン
  • Slip:滑る
  • Smack:かおり

最後に

今回は「Officer Buckle and Gloria」をご紹介しました!

英語でしっかり読める絵本は、多読にもおすすめですし

より英語を理解するきっかけになることでしょう。

少し成長したおうち英語にはうってつけの本です。

ぜひ一度読んでいただきたい作品です。

絵本は子供のために、と思われていますが、実は親御さんのためでもあると思っています。

親御さんが読んでいて楽しいもの・気分が上がる絵本が

お子さんにとっても最高の絵本です。

一緒にお気に入りの絵本を探す旅をしていきましょう!

  • 最後までお読みいただき、ありがとうございました!

スポンサードリンク