こんにちは!ぽんです!
1歳の娘と英語と日本語で生活しています。
おうち英語であわよくばバイリンガルに・・・と期待を抱きながら
毎日楽しくおうち英語を楽しんでいます。
このブログではおうち英語に役立つ情報やお悩み事を解決するヒントをたくさん発信してきますので
どうぞお付き合いくださいませ★
第58回目の今回のテーマは「0歳向けの英語教育」です。
0歳の英語活動、何をしよう?
待望のお子さんが生まれて、育ち、将来のことを考えることがありますよね。
少し育児にも余裕が生まれて、英語をはじめようと思う親御さんも多くいらっしゃるかと思います。
小学校での英語教育が始まり、ますます国際化が進む世の中で
早いうちから英語を始めたいと感じる機会もあるでしょう。
そんな時、実際何から始めたら良いかわからないことがありますよね。
今回はそんなお悩みのヒントになる情報をお届けます。
オススメ1:音楽
手軽に楽しめる英語活動として、まず音楽があります。
赤ちゃんは音楽が大好きです。
楽しいメロディにワクワクするリズム。
0歳の時期の赤ちゃんはインプットがメインです。
アウトプットは1歳過ぎから始まります。
ですので、たくさんの英語のシャワーを浴びると良いでしょう。
赤ちゃんの生存する力は私たちの想像以上のものだそうで
胎児の頃から外界の音を聞き分けているという研究データもあるそうです。
モーツァルトやバッハなどのクラシックもいいと思いますが
まずはママが好きな音楽を流すといいでしょう。
英語の童謡でも良いですし、マザーグースと言われる歌でも良いです。
ヒップホップでもママが楽しめれば赤ちゃんは大歓迎です。
余裕があれば音楽に合わせて一緒に歌を歌うとさらにお子さんも喜ぶと思います。
聴きなれたママやパパの声がお子さんにとっては最高の音楽です。
癒し効果もあるママとパパの声をたくさん聞かせられる機会でもありますので、
時間があるときに一緒に歌を歌ってみてはいかがでしょうか。

- 作者:藤林 恵子
- 発売日: 2008/08/01
- メディア: DVD-ROM
オススメ2:絵本
絵本も身近に英語を感じられる素敵なアイテムの一つです。
ママやパパに読んでもらう絵本の時間は
きっとお子さんにとってかけがえのない時間になるでしょう。
自分の英語の発音が気になることもあると思いますが
まずは英語というものに触れる機会として
ママやパパの声で読み聞かせすることは全く問題ないと言えます。
正しい発音はオーディオブックなどを活用すると
ネイディブのアクセントやイントネーションで覚えることができますので
安心してください。
ワクワクする展開の絵本は、イラストがたくさんあって
お子さんにとってはちょっとした冒険のようなスリルがあると思います。
次の展開が待てなくて、ページをどんどんとめくってしまうこともあるでしょう。
その時は無理に読み進めなくても良いです。
お子さんの好きにさせてあげましょう。
また、読んでいる時にどこかに行ってしまうこともあると思います。
折角読んでいるのに・・・と悲しい気持ちになることもありますが
大丈夫です。
お子さんは遠くからもママやパパの声を聞いています。
一旦読み切ってお子さんと一緒に遊ぶのも良いでしょう。

- 作者:マーチン,Jr.,ビル
- 発売日: 2006/10/01
- メディア: 大型本

- 作者:エリック カール
- 発売日: 2006/10/01
- メディア: 大型本
オススメ3:日常会話
日常会話を英語ですることにとてもストレスを感じたりハードルが高いと
億劫に思う方もいらっしゃるでしょう。
しかしここでいう「日常会話」は全く難しくありません。
朝起きた時に「おはよう、グッモーニング」
夜寝る時に「おやすみ、グッナイト」でいいのです。
余裕があれば「お風呂に入ろう」「手を洗おう」を英語で言ってもいいでしょう。
(ちなみ「お風呂に入ろう」は"Let's take a bath"、「手を洗おう」は"Wash your hands"と言えます)
難しいことから始める必要は全くありません。
お子さんもいきなり難しいことを言われても理解できないと思います。
日本語と同じように考えると分かりやすいと思います。
日本語でもいきなり複雑なことを言っても
お子さんが混乱すると思います。
できることから少しだけでいいのです。
会話を続けていくと自然とバリエーションが増えていきますので
まずは挨拶から始めてみるといいでしょう。

難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!
- 作者:スティーブ・ソレイシィ,大橋弘祐
- 発売日: 2017/07/25
- メディア: Kindle版

- 作者:矢島真澄
- 発売日: 2007/12/01
- メディア: 単行本
オススメ4:動画
動画は、映画やアニメなど様々なコンテンツがあります。
ママが楽しめるコンテンツを選んでお子さんと一緒に見てみましょう。
0歳の赤ちゃんは動くものに興味津々。
カラフルな画面の中で動くキャラクターなどは
「なんだろう!あれ」と気持ちがワクワクします。
初めはお子さんも何を見ているか分からないと思います。
ただ、「楽しいものを見ている」という感覚は日本語や英語問わず感じることができます。
今ではYoutubeの無料コンテンツやfuluやAmazon primeなど有料でも楽しめるものなど
充実した動画サイトがたくさんあります。
キッズ向けの動画カテゴリーがあるところが多いので
お子さんが興味を持つものを見せるのも良いかもしれません。
お気に入りがわかってきたら、DVDを買って
毎日ヘビーローテーションすることもあると思います。
どの動画にしても、英語に触れるいい機会になるでしょう。

【0-7歳】Goomies ENGLISH FOR KIDS 幼児英語 DVD グーミーズ
- 発売日: 2017/07/14
- メディア: DVD

Pinkfong Fairy Tales THE BEST 15 DVD ピンキッツ ピンクフォン フェアリーテールズ ベスト 英語 童話 子供 幼児英語
- 発売日: 2018/10/01
- メディア: DVD
オススメ5:おもちゃ
おもちゃもネイティブが触れている英語の機会の一つだと思います。
0歳であれば月齢によってできること、できないことが出てきます。
月齢によって、使い分けるのも良いかもしれません。
0歳の初期であれば、英語のソフトブック、アルファベットが書かれたサイコロなどが
オススメです。
日本語と違うアルファベットの形はきっと興味を引くことでしょう。
この時期のおもちゃは、赤ちゃんにとって全ておもちゃです。
絵本は投げるもので読むものではありませんし
おもちゃは舐めるもので叩いたり落としたりするものです。
正しい遊び方でなくても、その子の楽しみ方で英語に触れることをメインに
考えていけるといいですね。

リープフロッグ ラーニング フレンド 100 ワード ブック 子供 知育 英語 おもちゃ
- 発売日: 2018/04/01
- メディア: おもちゃ&ホビー

はじめて英語 くまのプーさん 絵本でおしゃべり! ゆびさき知育 いっぱいできた
- 発売日: 2019/08/29
- メディア: おもちゃ&ホビー
最後に
今回はおうちでできる0歳からの英語活動についてご紹介いたしましたが
いかがでしたでしょうか。
どの活動もまずは親御さんがリラックスして楽しく無いと意味がありません。
親御さんも楽しいとお子さんも釣られて楽しくなるものです。
英語を頑張らないと!とあまり気合いを入れすぎずに
肩の力を抜いて英語を楽しんでいきましょう。
英語は1日してならずです。
毎日の少しずつの積み重ねが大切になります。
できることから1つずつ試していき、お子さんが興味を持つものを
多く取り入れていけると良いですね。
最後までお読み頂きましてありがとうございます。
<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-6772503791833708" crossorigin="anonymous"></script> <ins class="adsbygoogle" style="display:block; text-align:center;" data-ad-layout="in-article" data-ad-format="fluid" data-ad-client="ca-pub-6772503791833708" data-ad-slot="4440403039"></ins> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>