こんにちは!ぽんです。いつも訪問ありがとうございます。
本ブログではみなさんのおうち英語をより快適にするためのヒントをたくさん発信しています。
私自身子供の成長と共におうち英語をやっていくなかで生まれた疑問を解決していくすべもご紹介しています。
ぜひ最後までお楽しみくださいね!
今回ご紹介するのは「オススメ英語のおもちゃ紹介」です。
「えいごどうよううたのえほん―Let’s sing! 」
- 出版社 : 永岡書店; A5版 (2005/7/10)
- 発売日 : 2005/7/10
- 単行本 : 35ページ
今回ご紹介するのは「えいごどうよううたのえほん―Let’s sing! 」です。
永岡書店さんから販売されている英語の歌(童謡)を聞くことができるおもちゃです。
我が子も大好きなおもちゃのひとつです。
はじめて渡した日はもう大興奮でたくさんボタンを押しては音楽を流し英語の歌を喜んでいました。
楽しい英語の歌がたくさん入っており、歌詞カード付きでカラオケバージョンと
伴奏バージョンの両方を楽しむことができます。
Amazonのランキングはそこまで高くはないですが、バランスが取れたすてきなおもちゃだと思います。
しかしレビューを見るとかなりの高評価です。
さらに昔からずっと愛されている本のようです。
実際に使ってみた感想も含めてレビューをしていきたいと思います。
どんなおもちゃ?
「えいごどうよううたのえほん―Let’s sing! 」は16曲の英語の歌を楽しめるおもちゃです。
音声はすべて英語となっており、ネイティブの女性が歌っています。
シンガーはLindsay Nelsonさんです。
16曲のラインナップはこちら。
1.ABCのうた
2.ロンドン橋
3.大きな栗の木下で
4.あたま、かた、ひざ、つまさき
5.幸せなら手を叩こう
6.犬のおまわりさん
7.おつかいありさん
8.誕生日おめでとう
9.ホーキー・ポーキー
10.むすんでひらいて
11.メリーさんのひつじ
12.10人のインディアン
13.ぶんぶんぶん
14.ジングル・ベルズ
15.きらきら星
16.おもちゃのちゃちゃちゃ
タイトルを見て聞いたことがある曲、そうでない曲もあるかもしれませんが
曲を聞くと「あ、これ聞いたことがある!」と思う曲ばかりでした。
16曲というたくさんの歌をしかも英語で聴くことができるのはとても良い刺激になると思います。
歌詞カードも付属しており、譜面もあるのでおうちにピアノがある方や
スマホアプリでピアノをインんストールしている方であれば
お子さんと一緒に弾いて楽しむことができますね。
おすすめポイント
それでは実際に使ってみた感想も踏まえて、おすすめポイントをご紹介して行きます。
ネイティブの発音で歌が楽しめる
まずは何と言っても生の英語に触れることができることでしょう。
私自身、ネイティブではないので英語の発音に関してはかなり消極的です。
娘に変な発音が伝わるくらいなら、いっそ語りかけも読み聞かせもやめた方が良いのではと考えることもあるほどです。
しかしこのおもちゃであれば、その問題を一気に解決してくれます!
16曲すべてがネイティブの発音で歌われているのでまるで海外にいるよう!
日本語の発音とは全く異なるアクセントやイントネーションをこの一冊で学ぶことができます。
手軽にさくっと英語に触れることができる
おうち英語でCDを流したりテレビで掛け流しをすることをお勧めしてきましたが
忙しいママやパパにとっては、その動作ですら大変なこともあるでしょう。
しかし、この「えいごどうよううたのえほん―Let’s sing! 」があれば万事解決です。
本を開いてボタンを押すだけ。
それだけで、立派なおうち英語の時間です。
さらに持ち運びやすい本タイプなので、おでかけにももってこいです。
ベビーカーやかばんにしのばせておけば、いつでも英語に触れることができます。
日本にいると必然的に日本語を多く吸収します。
日本の保育園や幼稚園だと日本語での教育がメインだと思います。
少しの時間だけでも英語に触れる時間を作れるのはこうしたおもちゃの強みだと思います。
電池タイプなので電池が切れたら購入しなければなりませんが、
電池の持ちもよさそうなので、ずっと使い続けられるおもちゃのひとつだと思います。
歌詞カード(和訳付き)で誰でも英語を楽しめる
英語が苦手!得意でない!方にも朗報です。
「えいごどうよううたのえほん―Let’s sing! 」には英語の歌といいつつもたくさんの日本語でフォローされています。
歌詞カードには全曲和訳で歌詞が書かれています。
曲名にも英語タイトルの他に日本語での表記もありますので、無理なく始められます。
一緒にお子さんと歌を歌って、英語を覚えられる一石二鳥のおもちゃです。
英語独特の発音をこの一冊だけでも十分に感じることができるので
ママやパパも一緒に歌を楽しむことができます。
カラオケバージョン(伴奏のみ)もありますので、「今日は英語の気分じゃないな・・・」と感じるときに
音楽だけでもかけることができます。
絵本タイプになっているので、歌詞カードを絵本がわりに読んでいくだけでも楽しいかもしれません。
最後に
今回は英語のおもちゃの「えいごどうよううたのえほん―Let’s sing! 」ご紹介をいたしました。
お子さんの教育にもよいですが、何よりもママやパパが楽ができるところが素敵なポイントだと思います。
家事や育児、仕事の合間でもお子さんと遊べる機会は無くしたくないですね。
ぜひおもちゃを活用しておうち英語を通して、スキンシップを図っていけると良いですね。
参考になれば幸いです。
本ブログではみなさんのおうち英語を全力で応援しています。
これからもたくさんのお役立ち情報を発信していきますのでどうぞよろしくお願いします。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。